令和3年4月30日開催 第7回 高齢者施設等を対象とした「新型コロナウイルス感染症対策オンライン説明会」の録画です。
↓以下のタイムテーブルをクリックするとご覧になりたいテーマへ移動します。
00:00:00 チャプター1 オープニング パネリスト紹介
00:02:11 チャプター2 ディスカッション「高齢者施設等の実情」
00:24:19 チャプター3 感染対策調査結果と対策
00:30:03 チャプター4 研修用動画「いいカラオケ 悪いカラオケ」
00:31:22 チャプター5 質疑応答 参加施設:「特別養護老人ホームやすらぎの郷牧山」様、「特別養護老人ホームヘルシーハイム」様、
「介護老人保健施設グリーン・ヒル若松」様
01:08:27 チャプター6 郡市医師会・市町村からのお知らせ 「北九州市医師会」様、「北九州市」様
01:13:21 チャプター7 総括
出 演 者:
コーディネーター
福岡東医療センター 黒岩 三佳先生
パネリスト
飯塚病院感染症科 的野 多加志先生
粕屋医師会副会長 原 速先生
ゲストパネリスト
介護老人保健施設フラワーハウス博多 川本 和子先生
特別養護老人ホームムネしんぐう 月俣 康雄先生
総括
福岡県新型コロナウイルス感染症調整本部長 上野 道雄先生
概 要:ゲストパネリストの介護老人保健施設フラワーハウス博多の川本和子先生から、「質疑」の中で、ご自分が経験された施設でのクラスターへの対応や感染した入所者の入院後の実情についても現場の率直なお話を聞くことができます。また、同じく特別養護老人ホームムネしんぐうの月俣康雄先生から、医師等が常駐しない特別養護老人ホームの感染対策の現状などについて、貴重なお話を聞くことができます。
質疑に参加した施設の管理者の方からは、「平時における多床室での感染対策」「病床からの退院者を受け入れる際の対応」などについて質問が出されています。
・ 福岡県ホームページ
「高齢者施設等を対象とした「新型コロナウイルス感染症対策オンライン説明会」~高齢者施設等のクラスター防止に向けて コロナ禍でその人らしく暮らす~」
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/koureisyashisetsu-onlinesetsumeikai.html