ハンドメイドでマスクを作ってみようかな?でも……
・表布、裏布のガーゼ、マスク用ゴムなどの材料をいくつも買うのは大変
・簡単に作りたいけど、コーヒーフィルターやキッチンペーパーのマスクでは心もとない、または恥ずかしい
・耳が痛くならないマスクを作りたい
・布端の始末が面倒
・ミシンを持っていないので縫う箇所は少ないほうがいい
↑ 上記に1つでも当てはまる方におすすめの作り方です♪
【手順はこれだけ!】
1…マスクの型を取る
2…切る
3…1回縫う
使い捨てマスクにしたい場合は、工程3(1回縫う)をせずに、バチッとホッチキスで留めても大丈夫です。
その際、マスクと口の間にガーゼやキッチンペーパーを入れるとホッチキスが直に当たることがありません。
【こだわり】
早く、簡単に、そして街で着用できる程度のクオリティは欲しい!と思い、作りました。
普通の布を切りっぱなしにしたらほつれてしまいますが、フェルトを使う事で、布端の始末がいらず楽々。
フェルトは引っ張ると少し伸びる素材なので、後から直すこともできます。
「洗えるフェルト」を買えば、洗濯ネットに入れて洗濯機でじゃぶじゃぶ洗うこともできて清潔です♪
抗菌スプレーをかければさらにいいですね!
【※ご注意】
この動画で紹介している方法は、マスクが手元に1枚もない状態で作るのは難しいです。
プリーツタイプのマスクでも半分に折りたたんで型紙にすることはできますが、できれば立体タイプのマスクがお手元にあるうちにお作り下さい。
またサムネイル内で「フェルトで」という表現をしていますが、実際にはハサミと針と糸が必要です。
裁縫道具はご家庭にあることが多いので、新たに用意する材料はフェルトだけ、という意味で記載しました。
見ていただいてありがとうございます。
チャンネル登録&高評価ボタンを押してもらえると嬉しいです!
チャンネルページはこちら↓
http://www.youtube.com/c/poupeechan
・メインブログ「ぷぺろぐ」
https://www.poupeechan.com
・サブブログ(アメブロ)「ぷぺマガジン」
https://ameblo.jp/poupeechan
・ぷぺのInstagram
https://www.instagram.com/poupeechan/
・ぷぺのTwitter
Tweets by poupee_chan
また別の動画でお会いしましょう!