児玉龍彦さん(東大先端研)と金子勝さん(立教大)のお二人にうかがう「新型コロナと闘う」シリーズ。緊急事態宣言が出ても事態は沈静化しません。分科会のメンバーも行動変容の限界に言及するようになりました。コロナの感染の波を分析し、ころなのウイルスとしての特性を研究して、科学的に感染の波を形成する要素を取り除き、感染者を減らす対応を緻密に作り上げなければ、変異株が次々出現する中、ワクチンが行渡っても社会を開いていくことがむつかしくなります。まずは比較的に良いワクチンを重症化を予防する必要のある集団から、公平に分配する、そして、その先にあるべきコロナ対策を考える基礎となる情報をお伝えします。
収録は、2021年7月15日
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
新型コロナウイルス対策として注目される孤独対策、PPP(Pay-check Protection... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
14歳の女子中学生が新型コロナウイルスの3回目のワクチン接種後に死亡し、医師らが接種と死亡との因果関係を認める結論を出しました。
徳島大学によりますと、去年8月に当時中学3年の14歳の女子中学生がファイザー製の新型コロナワクチンの3回目を接種しました。その翌日に37.9℃の発熱がありましたが、夕方には熱が下がったため、そのまま就寝しました。しかし翌朝、心肺停止の状態で見つかり、その後、死亡が確認されました。女子生徒は、1回目の接種後は「発熱がなく腕の痛み」、2回目は「接種翌日に38℃未満の発熱」があったということです。
徳島県警は「健康な10代の女性が突然亡くなるのはおかしい」として、死因を調べるために徳島大学に司法解剖を依頼。解剖した医師らは、女子中学生に基礎疾患やウイルス感染などが無く本質的に健康で、中学の運動クラブで活動する生徒だったにもかかわらず、肺や肝臓など主要な臓器に炎症が起きて心不全になったことなどから、「ワクチン接種と死亡に因果関係あり」と結論付けたということです。
この結果は日本法医学会の医学誌「リーガルメディスン」で発表されました。論文をまとめた徳島大学法医学教室の主田英之准教授はMBSの取材に対して「今回は、司法解剖ができて、原因が特定できたことが大きい」と話しました。さらに主田准教授は「今回の1例でワクチン接種=危険とは判断できない」とも話し、国や医師に対して「“因果関係が否定できない”などとぼやかすのでなく、リスクや副反応については原因を究明して情報を出すべき」と求めました。私たちに対しては「その情報を見て、接種について個人的・社会的な効果とリスクを総合的に考えて判断してほしい」と話しました。
▼MBS... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
国民民主党では、緊急事態宣言発出に伴うパブリックコメントを募集してきました。
今後、いただいたご意見や集まった声を政策にしていくため、公開ヒアリングを開催していきます。
今回は、一次締切の内容(1,184件)をもとに、玉木雄一郎代表、舟山康江政調会長、山尾志桜里広報局長が、新型コロナウイルス対策のあり方について議論を行います。
※ライブ配信中にいただいたコメントもピックアップします。
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
14歳の女子中学生が新型コロナウイルスの3回目のワクチン接種後に死亡し、医師らが接種と死亡との因果関係を認める結論を出しました。
徳島大学によりますと、去年8月に当時中学3年の14歳の女子中学生がファイザー製の新型コロナワクチンの3回目を接種しました。その翌日に37.9℃の発熱がありましたが、夕方には熱が下がったため、そのまま就寝しました。しかし翌朝、心肺停止の状態で見つかり、その後、死亡が確認されました。女子生徒は、1回目の接種後は「発熱がなく腕の痛み」、2回目は「接種翌日に38℃未満の発熱」があったということです。
徳島県警は「健康な10代の女性が突然亡くなるのはおかしい」として、死因を調べるために徳島大学に司法解剖を依頼。解剖した医師らは、女子中学生に基礎疾患やウイルス感染などが無く本質的に健康で、中学の運動クラブで活動する生徒だったにもかかわらず、肺や肝臓など主要な臓器に炎症が起きて心不全になったことなどから、「ワクチン接種と死亡に因果関係あり」と結論付けたということです。
この結果は日本法医学会の医学誌「リーガルメディスン」で発表されました。論文をまとめた徳島大学法医学教室の主田英之准教授はMBSの取材に対して「今回は、司法解剖ができて、原因が特定できたことが大きい」と話しました。さらに主田准教授は「今回の1例でワクチン接種=危険とは判断できない」とも話し、国や医師に対して「“因果関係が否定できない”などとぼやかすのでなく、リスクや副反応については原因を究明して情報を出すべき」と求めました。私たちに対しては「その情報を見て、接種について個人的・社会的な効果とリスクを総合的に考えて判断してほしい」と話しました。
▼MBS... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
令和3年度国立大学附置研究所・センター会議第2部会シンポジウム
講演2「新型コロナウイルス弱毒化の研究」(北海道大学人獣共通感染症国際共同研究所 佐々木講師)
北海道大学人獣共通感染症国際共同研究所
分子病態・診断部門 講師 佐々木 道仁
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
厚生労働省は、5類移行後、初めてとなる全国の定点医療機関での新型コロナウイルスの感染者数の動向を公表しました。
厚労省は、新型コロナが5類感染症に移行したのに伴い、全国のおよそ5000の定点医療機関が報告する患者数に基づいて感染動向を把握するよう切り替えました。
19日、定点把握の結果が初めて公表され、5月8日から14日までの1週間に報告された新型コロナの患者数は、ひとつの医療機関あたり平均2.63人でした。厚労省によりますと、これらの医療機関での前の週の患者数の参考値は1.80人で、「流行は緩やかだが、拡大方向」ですが、入院患者数は横ばいだということです。
ただ、厚労省は、連休明けで検査数が増えた可能性もある一方、5類移行で検査や診療に自己負担が生じ、受診する人の数に変化があった可能性もあり、現時点では不確定要素もあるとして、引き続き、定点の数字を注視する必要があるとしています。
(2023年5月19日放送)
#新型コロナウイルス #厚生労働省 #患者数 #日テレ #ニュース
📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
新型コロナのマスク着用について、9日、福岡県は13日から、個人の判断にゆだねると発表しました。
福岡県によりますと、国が示した方針に基づき、マスク着用は個人判断となりますが、医療機関を受診する際や、混雑した電車やバスに乗車する時などは、着用を推奨するとしています。
また、飲食店や宿泊施設の従業員についても、マスク着用を求めず、アクリル板の設置も利用者が求める場合のみとするなど、要請を緩和しています。
一方で、福岡県は新型コロナウイルスがなくなったわけではないとして、引き続き三密の回避や手洗いなど、感染防止対策に取り組むよう呼びかけています。
また、佐賀県も同様にマスク着用を個人判断にゆだねる方針を示しています。
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
感染の急拡大で濃厚接触者も急増。自宅待機を余儀なくされ、有給休暇を使うも収入減となった人もいます。シングルマザーからも不安の声があがっています。
濃厚接触者の急増で自宅待機を余儀なくされる人が増えています。
男性は職場の同僚の濃厚接触者に。自宅待機となって会社からメールが来たといいます。
濃厚接触者の男性
「濃厚接触者の陰性だったので、『休業補償、傷病手当はありません、欠勤です』という感じで。最善の方法で対処して下さいと会社にお願いしました」
有給休暇を使うことにしましたが、残業などが無くなり収入が減るといいます。
濃厚接触者の男性
「車のローンとか家賃とか生命保険とかいっぱいいっぱいで、払えればいいんですけど、(収入が)下回っちゃうと貯えているのを取り崩していかなきゃいけない感じ」
自宅待機で給料が減り、生活が苦しくなる。そんな心配をしている人は他にもいます。
25日夕方、都内で行われた生活に困っている人たちへの食料配布。申し込みをした21人のうち少なくとも18人がシングルマザーです。
4人の子どもと暮らすシングルマザー
「(Q.お子さんは何人)子どもは4人です。小5、小3、小1の双子です。きょうだいも多いのでこういうところを利用させてもらわないと、自分の収入だけっていうのは厳しいのが現実」
子どもが喜ぶお菓子やジュースも配られました。子どもの感染が広がる中、母親の不安はつきません。
2人の子どもと暮らすシングルマザー
「(Q.自宅待機になったらどんなことが困る)やっぱり仕事の面ですかね。仕事休めないんでね。宅配とかで何とかやるしかないんですかね。そんなに身近に頼れる人もいないので」
もし濃厚接触者になって外出できなくなると、こうした無料配布にも来られなくなります。
5人の子どもと暮らすシングルマザー
「パートだし、行かなかったらその分給料は引かれちゃうので、生活に対する不安はすごくあります。こういったこと(無料配布)が無ければ、やっぱりもっと打撃は受けているのかなと思いますけど」(25日23:49)
#新型コロナ... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
米大統領選に向けた最後の討論会が22日、テネシー州ナッシュヴィルで行われた。
ドナルド・トランプ大統領と対立候補のジョー・バイデン前大統領は冒頭で、新型コロナウイルス対策について激論を交わした。
BBCニュースサイトの記事はこちら。
https://www.bbc.com/japanese/video-54655169
YouTubeのBBCチャンネル登録はこちらから。http://goo.gl/tYDMwU
BBCニュースの日本語ツイッターはこちらから。https://twitter.com/bbcnewsjapan
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
新型コロナが「5類」となってから初めて「定点把握」によって集計した全国の患者数が発表されました。
医師
「どんな経過ですか?」
発熱した患者
「のど痛いのは落ち着いたんですけど」
医師
「コロナとかインフルエンザとか、ご心配でしたら検査もできますけどどうします?」
発熱した患者
「でもたぶん、子どもからもらった風邪だと思うので」
東京・代々木にある内科小児科クリニック。5月に入ってから発熱患者は1日10人ほどが続いていますが、新型コロナの検査を希望する人は今までの半分ほどに減っているといいます。
みいクリニック 宮田俊男医師
「やはり5類になったということで、法的な強制力もなくなりましたし、(検査の)医療費もこれまでは無料でしたけど、無料ではなくなりましたので」
今月8日に新型コロナが「5類」となってからこのクリニックでは、消毒やマスクなど感染対策はそのままですが、これまで2つあった発熱患者用の診察室を1つに減らしました。しかし、これまで自治体が担っていた軽症患者などの「入院調整」は病院がやることに。
みいクリニック 宮田俊男医師
「直近でも、なかなか高齢の発熱の患者さんを入院させようと思っても、入院調整に1時間かかったり、(今後)なかなか入院ができないことで治療が遅れちゃったりとか、そういうようなリスクがあると思います」
厚労省はきょう、5類に移行して初めて全国の患者の数を公表しました。これまでの「全数把握」から特定の医療機関だけに報告してもらう「定点把握」となり、今月14日までの1週間に報告されたコロナの患者の数は1医療機関あたり2.63人でした。ただ、この数値がどこに達したら「流行入り」なのか。インフルエンザでは決められているその基準が、コロナにはまだありません。では、私たちはこの数値をどう捉えればいいのか。定点把握に関する国の研究班に参加する専門家は…
国立病院機構三重病院 谷口清州院長
「受診行動が変わっていますから、多少のことだと(医療機関に)もう行かない人が増えてきますので、そういう意味から(定点の患者数は)過小評価になる、これは考えておかないといけない。定点の数字で水準を決めるよりも、(入院患者数など)いろんなデータを見て、これは危ないって考えた方が良いと思います」
医療現場からも…
みいクリニック 宮田俊男医師
「実際のところ、コロナの感染者数が全国的にどうなっていってるのか分かりにくくなってきてるので、実際の患者数で増えている傾向なのか注意しながらできるだけ対応していきたい」
“第9波”が起こる前に、拡大の兆候を見極められるか。手探りの状況が続きそうです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
今回のゲストには、元参議院議員でタリーズコーヒージャパンの創業者、現在も外食産業の経営に携わる... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
香川県は24日、3人が新型コロナウイルスに感染していることがわかったと発表しました。このうち1人はPCR検査では2度「陰性」でしたが、医師の判断で感染者としてカウントしたということです。
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
厚生労働省は、5類移行後、初めてとなる全国の定点医療機関での新型コロナウイルスの感染者数の動向を公表しました。
厚労省は、新型コロナが5類感染症に移行したのに伴い、全国のおよそ5000の定点医療機関が報告する患者数に基づいて感染動向を把握するよう切り替えました。
19日、定点把握の結果が初めて公表され、5月8日から14日までの1週間に報告された新型コロナの患者数は、ひとつの医療機関あたり平均2.63人でした。厚労省によりますと、これらの医療機関での前の週の患者数の参考値は1.80人で、「流行は緩やかだが、拡大方向」ですが、入院患者数は横ばいだということです。
ただ、厚労省は、連休明けで検査数が増えた可能性もある一方、5類移行で検査や診療に自己負担が生じ、受診する人の数に変化があった可能性もあり、現時点では不確定要素もあるとして、引き続き、定点の数字を注視する必要があるとしています。
(2023年5月19日放送)
#新型コロナウイルス #厚生労働省 #患者数 #日テレ #ニュース
📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
厚生労働省は、5類移行後、初めてとなる全国の定点医療機関での新型コロナウイルスの感染者数の動向を公表しました。
厚労省は、新型コロナが5類感染症に移行したのに伴い、全国のおよそ5000の定点医療機関が報告する患者数に基づいて感染動向を把握するよう切り替えました。
19日、定点把握の結果が初めて公表され、5月8日から14日までの1週間に報告された新型コロナの患者数は、ひとつの医療機関あたり平均2.63人でした。厚労省によりますと、これらの医療機関での前の週の患者数の参考値は1.80人で、「流行は緩やかだが、拡大方向」ですが、入院患者数は横ばいだということです。
ただ、厚労省は、連休明けで検査数が増えた可能性もある一方、5類移行で検査や診療に自己負担が生じ、受診する人の数に変化があった可能性もあり、現時点では不確定要素もあるとして、引き続き、定点の数字を注視する必要があるとしています。
(2023年5月19日放送)
#新型コロナウイルス #厚生労働省 #患者数 #日テレ #ニュース
📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
新しい年度に入ると「#五月病」が話題となることが多くあります。新型コロナが2類から5類に移行したことで、2023年は特に注意が必要です。
#ニュースONE #ストレス #イグノーベル賞... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
厚生労働省は、5類移行後、初めてとなる全国の定点医療機関での新型コロナウイルスの感染者数の動向を公表しました。
厚労省は、新型コロナが5類感染症に移行したのに伴い、全国のおよそ5000の定点医療機関が報告する患者数に基づいて感染動向を把握するよう切り替えました。
19日、定点把握の結果が初めて公表され、5月8日から14日までの1週間に報告された新型コロナの患者数は、ひとつの医療機関あたり平均2.63人でした。厚労省によりますと、これらの医療機関での前の週の患者数の参考値は1.80人で、「流行は緩やかだが、拡大方向」ですが、入院患者数は横ばいだということです。
ただ、厚労省は、連休明けで検査数が増えた可能性もある一方、5類移行で検査や診療に自己負担が生じ、受診する人の数に変化があった可能性もあり、現時点では不確定要素もあるとして、引き続き、定点の数字を注視する必要があるとしています。
(2023年5月19日放送)
#新型コロナウイルス #厚生労働省 #患者数 #日テレ #ニュース
📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
厚生労働省は、新型コロナの感染症法上の位置付けが2類相当から季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行してから初めて「定点把握」による全国の感染動向の分析を発表しました。
厚生労働省によりますと、今月14日までの1週間で全国の1定点医療機関あたりの患者報告数は、「2.63人」でした。
「5類」に移行され集計方法や検査数などが変わったことが前提ですが、前の週と比べると、およそ1.5倍に増加しています。
この結果を受けて国立感染症研究所の鈴木基感染症疫学センター長は、「感染状況は緩やかではあるが拡大傾向と言える」としています。
一方、入院患者数は2330人で、前の週の2385人から減少しています。
8日に新型コロナが「5類」に移行したことで、週1回、医療機関からの患者数の報告をまとめた「定点把握」による数字が発表されることになっています。
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
厚生労働省は、新型コロナの感染症法上の位置付けが2類相当から季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行してから初めて「定点把握」による全国の感染動向の分析を発表しました。
厚生労働省によりますと、今月14日までの1週間で全国の1定点医療機関あたりの患者報告数は、「2.63人」でした。
「5類」に移行され集計方法や検査数などが変わったことが前提ですが、前の週と比べると、およそ1.5倍に増加しています。
この結果を受けて国立感染症研究所の鈴木基感染症疫学センター長は、「感染状況は緩やかではあるが拡大傾向と言える」としています。
一方、入院患者数は2330人で、前の週の2385人から減少しています。
8日に新型コロナが「5類」に移行したことで、週1回、医療機関からの患者数の報告をまとめた「定点把握」による数字が発表されることになっています。
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]