新型コロナウイルスに感染した人が自宅で療養する「みなし入院」に入院給付金を支払う特例を生命保険各社が終了する方向で検討していることが分かりました。
現在、「みなし入院」の入院給付金の支払い対象となっているのは高齢者などの重症化リスクが高い人です。
関係者によりますと、政府が新型コロナの法律上の位置付けを季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げる予定の5月8日に合わせて特例を廃止する方向で検討しているということです。
生命保険協会によりますと、生保各社が今年の2月末までに支払った新型コロナの入院給付金はおよそ9744億円で、そのうちおよそ96%が「みなし入院」となっています。
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
オミクロン株の感染拡大を受けて厚生労働省は条件によっては検査を受けなくても医師の判断で陽性と診断できるようにする方針を示しました。
これまでは症状があれば医療機関を受診することが原則でしたが、感染の拡大で検査や受診に時間がかかる地域が出ています。
厚労省はオミクロン株の感染が拡大する地域で家族などが感染した濃厚接触者に症状が出た場合は、検査を受けなくても症状だけで医師が陽性と診断できるようにする方針を全国の自治体に通知しました。
重症化リスクが低い患者は、医療機関を受診する前に抗原検査キットを使って自分で検査し、自宅での健康観察を始められるという方針も合わせて示しました。
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
東京都で25日に確認された新型コロナウイルスの新たな感染者は863人でした。先週の土曜日より236人増えました。
東京都によりますと、直近1週間の感染者の平均は676人で、前の週と比べて101.5%となりわずかですが増加に転じています。
入院しているのは551人で、このうち重症者は1人です。
重症者用の病床使用率は24日から0.3ポイント下がって2.8%、全体の病床使用率は0.4ポイント下がって10.4%となりました。
また、80代と90代の男女5人の死亡が確認されました。
全国の新たな感染者は8286人でした。
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
新型コロナウイルスの感染対策として使われているアクリル板などの仕切りについて、専門家の有志らは「効果の評価は困難」との見解を示しました。
23日に開かれた厚労省の専門家会合では、アクリル板などの仕切りに関する評価が行われました。
専門家の有志らからは、これまで様々な対策が同時に行われてきたため「効果を評価することは困難」とする意見が示されました。
一方で、飛沫(ひまつ)を物理的に遮断する観点からは有効と認めていて「今後も活用はあり得る」としています。
空気中を浮遊する微細なエアロゾルに関しては十分に遮断できないため「換気の徹底が重要」だということです。
今後、仕切りを撤去した場合でも感染が拡大した場合の再利用に備えて当面は保管を勧めています。
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
中国政府は、新型コロナウイルスの「無症状感染者」の数を初めて公表しました。
中国の衛生当局は、新型コロナウイルスの無症状感染者が1541人に上ると発表しました。そのうち205人は、国外から入国した際に感染が確認されたとしています。中国政府が無症状感染者の数を公表するのは初めてです。これまでは感染を広げるリスクが低いとして、統計に加えていませんでした。しかし、河南省で先月28日、無症状感染者から感染した可能性があるケースが出るなど統計の信頼性を巡って批判が相次いでいました。衛生当局は今後、毎日、無症状感染者の数を公表するとしています。
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
新型コロナウイルスの感染対策として定着したマスクの着用が13日から個人の判断に委ねられました。朝の通勤時間帯はマスクを着けている人が多かったようです。
会社員(30代):「取りたいけどまだ様子見」
会社員(50代):「まだ皆着けているから。でも外したい」
主婦(60代):「できるだけ外そうと思っています」
政府はマスクの着用について13日から個人の判断に委ねました。
一方で、重症化リスクの高い高齢者への感染を防ぐため、医療機関に行く場合や、混雑した電車やバスに乗る場合などでは引き続き着用を推奨しています。
また、JR各社では、新幹線・在来線を問わずマスクの着用を呼び掛ける放送を行っていません。
会社員(30代):「周りの方も着けていたので着けておいた方がいいかなと」
会社員(40代):「周りの目を気にしなくていいのでうれしい」
これまで感染対策を呼び掛けてきた厚生労働省では、先週からおよそ4000人の職員全員にマスク緩和についてメールなどで周知をしてきました。
人事課では13日出勤した50人ほどのうち、半分以上がマスクをせずに仕事に臨む姿が見られました。
厚労省大臣官房人事課・竹林悟史課長:「やっぱり息もしやすいですし、これが自然な姿だなというふうに実感しました。日常に向けたポストコロナに向けた非常に記念すべき日だなと」
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
新型コロナの感染対策として定着したマスクの着用が13日以降は個人の判断に委ねられますが、飲食店では「マスクを外す傾向が強まる」という調査結果が明らかになりました。
大手グルメサイトの「ぐるなび」が飲食店でのマスク着用について、13日以降の対応を聞いたところ、「飲食をする時だけ外す」と答えた人が38.1%とこれまでに比べて14ポイント減少し、「飲食の始まりから終わりまでは外す」「店内ではずっと外したまま」はそれぞれ5ポイント近く増加しました。
一方、半数以上が店側に「店内の換気」などの継続を希望していて、マスクなしでも安心して食事できる環境を求めていました。
また、外出時に「マスクを常に着用したい」と答えた人は35%に上りました。
若い世代ほど「マスク生活に慣れてしまった」と答えた割合が高くなりました。
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
アメリカのホワイトハウスはバイデン大統領が新型コロナに感染したと発表しました。
バイデン大統領は21日朝の検査で新型コロナへの感染が明らかになりました。
バイデン大統領の主治医によりますと、症状は鼻水や倦怠(けんたい)感、軽いせきなどの軽症だということです。
さらにファイザー社の飲み薬「パクスロビド」を服用していると明らかにしています。
「パクスロビド」は重症化リスクが高い軽症患者が対象で、発症から5日以内に服用した場合、入院・死亡リスクを9割近く減らす効果があるとされています。
バイデン大統領はこれまでにワクチンの追加接種を2回受けていて、大統領の主治医は「今後の経過は良好になると見ている」としています。
向こう5日間のすべての外出日程はキャンセルとなり、今後はホワイトハウス内で自己隔離をしながらオンラインで執務を続けるということです。
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
厚生労働省は新型コロナウイルスが感染症法上の「5類」に位置付けられた後の名称について、現在の「新型コロナウイルス感染症」を維持する方針を固めました。
新型コロナの感染症法上の位置付けは、5月8日から季節性インフルエンザ並みの5類に引き下げられます。
これに伴い、新型コロナは新型インフルエンザ等対策特別措置法の対象ではなくなることから、厚労省は名称の変更も含めて検討を行ってきました。
13日の専門部会では、現在の名称である新型コロナウイルス感染症を維持する案が了承されました。
専門家からは「ウイルスが変わるわけではない」といった声のほか、名称の変更に関して「もう少し様子を見た方がいい」などの意見が上がりました。
厚労省は今後、ウイルスの特性に変化があった場合には名称を見直すとしています。
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
新型コロナワクチンの接種後に亡くなった人の遺族らがワクチン接種の停止や速やかな救済などを厚生労働省に要望しました。
新型コロナワクチンを接種した後に亡くなった人の遺族らで作る団体は9日、厚生労働省で会見し、ワクチン接種の停止を求め、国が行っている予防接種健康被害救済制度について、幅広い認定と速やかな救済を進めてほしいとしています。
夫を亡くした須田睦子さん:「今どれだけの被害報告が上がっているのか、どんな症例が上がっていてこのワクチンによってどれだけの死亡報告があるのかという危険性の部分を公平な目線で国民に伝えていただきたい」
団体はこのほか、重篤な後遺症についての研究や救済窓口の強化などを厚労省に要望しました。
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
厚生労働省は新型コロナウイルスが感染症法上の「5類」に位置付けられた後の名称について、現在の「新型コロナウイルス感染症」を維持する方針を固めました。
新型コロナの感染症法上の位置付けは、5月8日から季節性インフルエンザ並みの5類に引き下げられます。
これに伴い、新型コロナは新型インフルエンザ等対策特別措置法の対象ではなくなることから、厚労省は名称の変更も含めて検討を行ってきました。
13日の専門部会では、現在の名称である新型コロナウイルス感染症を維持する案が了承されました。
専門家からは「ウイルスが変わるわけではない」といった声のほか、名称の変更に関して「もう少し様子を見た方がいい」などの意見が上がりました。
厚労省は今後、ウイルスの特性に変化があった場合には名称を見直すとしています。
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
新型コロナの分類が「5類」に引き下げられるのを前に身近な感染対策について、専門家の有志らが新たな見解を示しました。
新型コロナの身近な感染対策については、2020年5月に「新しい生活様式」として人との間隔は2メートル空ける、家に帰ったらまずは手や顔を洗うなどといった対策が示されています。
専門家の有志らは8日、これまでの指針には必ずしも適当とはいえないものが含まれるとして、厚労省の専門家会合に新たな見解を示しました。
見解では、人と会話をする際の間隔について具体的な距離は示しませんでした。
そのうえで、体調不良や発熱などの症状がある場合には自宅療養か医療機関を受診するとしたほか、マスクの着用については地域の感染状況や周りに重症化リスクが高い人がいるかどうかなどで判断し、必要に応じていつでも着用できるよう準備しておくとしています。
また、手洗いなどについてもこれまで通り重要としています。
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
和歌山県のアドベンチャーワールドは、ライオン2頭が新型コロナウイルスに感染し死んだと発表しました。
アドベンチャーワールドによりますと、今年1月、19歳の雄と21歳の雌のライオン2頭が新型コロナに感染し死んだということです。
2頭は高齢で基礎疾患があり、感染後に肺炎を発症したとみられます。
同時期に新型コロナに感染していた飼育担当者から感染したと推測されています。
他のライオン8頭にもせきなどの症状がありましたが、回復しました。
農水省によりますと、人以外の動物が新型コロナに感染し死んだ事例が報告されるのは国内で初めてだということです。
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
青空が広がった6日の日本列島。海外からも多くの人が訪れる一方、今月、水際が緩和された中国からの旅行客はほとんど戻っていない状況です。観光地・浅草を取材すると、かつての「爆買い」とは異なる新たな現象が起きていました。
■絶景、スカイツリーと桜“共演”
スカイツリーの真下に咲くのは、河津桜です。今週は全国的に暖かく、「GW並み」の暖かさになるところもあり、もう春本番です。
横浜からきた観光客:「5年前から、毎年撮りに来ています」
日本人がワクワクするスカイツリーと桜の“共演”。外国人観光客にはどう映っているのでしょうか。
リトアニアから:「最高です。本当に素晴らしいです」
インバウンド需要の回復で、観光業にも春が訪れつつあります。
■なぜ“緩和”も戻らぬ中国人観光客
春を感じられる場所が増えてきました。「東京スカイツリー」でも、今月から春のイベントがスタート。
そんななか、目立つのは外国人の姿です。
東京スカイツリータウン広報事務局・松谷みずほさん:「(1月は)約2割の比率で、外国人のお客様にいらしていただいてます。コロナ前は約3割のお客様が外国のお客様でしたので、徐々に回復傾向にはある」
ただ、コロナ前と違う点が…。アジアからの旅行客。
観光客:「(Q.どこの国から来た)シンガポールから来ました」「(Q.どこの国から来た)台湾から来ました」
10組以上に声をかけましたが、中国本土からの旅行客は見当たりませんでした。今年1月の中国からの訪日数は2019年と比べてマイナス95.9%も激減。アジアの中で突出しています。
インバウンド需要のさらなる加速は、中国人観光客が戻ってくるかにかかっています。
先週、中国からの渡航者に対する水際対策を緩和した日本。
しかし、いまだ「航空代金が高止まり」していること、中国政府が「日本団体観光旅行」を解禁していないことなどから、中国人の戻りを実感できる状況ではありません。
■浅草... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
東京では4日、新たに449人の感染が確認されました。新型コロナウイルスは高齢者が重症化するということで、若い人の気の緩みが指摘されていますが、若い人も関係する新型コロナウイルスの後遺症についてお伝えしていきたいと思います。
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
報告 小山颯
「卒業生たちが入場してきました。マスクを外した生徒の姿もあります」
3日、長野市立長野高等学校で行われた3年ぶりとなるマスクを外しての卒業式。
そこには、様々な思いがあふれていました…
卒業式の前日、体育館では着々と準備が進んでいました。
「旅立ちの日に」
入念に行われていたのが、歌唱の練習です。
音楽の先生
「480人で歌うの初めて。緊張するね。でも大丈夫」
校歌斉唱は3年ぶり。先生の指導にも熱が入ります。
音楽の先生
「3年生頑張ってるよ。1、2年生声出して!」
市立長野高校 内山みのり教頭
「歌唱指導も含めて、本当に先生方も思い入れがあるなという感じがしました。全校で校歌を歌うってことが初めてですよ。そういう意味でも、今回の卒業式は本当に心を込めて送れるかなという気はします」
新たな門出を迎える卒業生たちは、コロナ禍の高校生活をどう感じていたのでしょうか?
将来、研究者を目指している卒業生の田中良磨さん。
生徒会活動にも力を注いできました。
卒業生 田中良磨さん
「感情が見えなくて生徒会活動での意見のぶつかり合いとか、これも表情が見えていれば、もうちょっと和やかなのになと感じた部分はありました」
この3年間、学校生活の写真は、ほとんどがマスク姿。父親も複雑な思いで見守ってきました。
良磨さんの父 田中宏一さん
「マスクを強いられた3年間でしたけれども、最後くらいは皆さんに顔を見せて堂々と卒業していっていただきたい」
卒業生 田中良磨さん
「まかせろといったところで、堂々と自分を見せて卒業式を迎えたいと思ってます」
そして迎えた卒業式当日。コロナ禍で過ごした仲間との3年間。特別な思いが込みあげます。
今年の卒業生は156人。生徒と教職員は、マスクを外す方針でしたが…
報告 小山颯
「教職員はほとんどマスクをしています。卒業生も席に着いてからは多くの生徒がマスクをつけています」
前日に取材をした良磨さんはマスクをはずしています。
卒業生の答辞からは、我慢を強いられた3年間の思いが…
答辞の卒業生
「私たちは入学式を迎え、その後すぐにオンライン授業が始まりました」
前日に繰り返し練習した校歌斉唱。マスクは付けたままですが、力強い歌声が響きました。
市立長野高校 内山みのり教頭
「晴れ晴れしてましたよね。コロナで私の仕事は増えたんですけど、それを忘れさせてくれた卒業式だと思うし、教員になってよかったと思いました」
共に過ごした3年間のマスク生活、特別な絆も生まれました。
卒業生
「これからは家を離れちゃいますけど、この経験を生かして頑張りたいと思います。ありがとうございました」
それぞれの教室にはいつまでも別れを惜しむ姿がありました…
卒業生
「最後に(みんなの顔が)見られてよかったです」
サタデーステーション 3月4日OA
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
東京都で25日に確認された新型コロナウイルスの新たな感染者は1182人でした。先週の土曜日より36人増えました。
重症者用の病床使用率は0.5ポイント下がって9.8%、全体の病床使用率は0.8ポイント下がって17.9%となっています。
全国の新たな感染者は1万4846人でした。
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
文部科学省が「マスクを外すことが基本」という方針を通知するなか、全国各地の多くの高校で1日、新型コロナの感染拡大のさなかに学校生活を送ってきた生徒たちの卒業式が開かれました。
卒業式のマスク着用を巡っては、文科省が2月、着用せずに出席することが基本とする方針を決めています。
1日に都内で行われた私立高校の卒業式では、マスクの着用について任意としたため、ほとんどの生徒がマスクをして参加しました。
感染対策として学校の講堂ではなく、「密」にならない広い会場を利用したうえで、歌などは歌わないということです。
山梨県内の県立高校でも着用を任意としたため、ほとんどの生徒がマスクを着けて参加しました。感染対策のため、校歌などは演奏だけにしたということです。
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
アメリカのエネルギー省が新型コロナウイルスの発生源について、中国の研究所から流出した可能性が最も高いと結論付けたことが分かりました。
機密文書を入手したウォール・ストリート・ジャーナルは26日、新型コロナウイルスの発生源について、エネルギー省の見解を報じました。
エネルギー省は、偶発的な事故で中国の研究所から流出した可能性が高いと結論付けましたが、確信度については低いとしています。
FBI=連邦捜査局も同様の見解をすでに示している一方、大統領の諮問機関などは自然界から流行した可能性が高いとみていて、アメリカ政府の中でも判断は分かれたままです。
WHO=世界保健機関は中国から十分なデータを得られなかったため、結論を出せないとしています。
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
東京都で24日に確認された新型コロナウイルスの新たな感染者は427人でした。17日の金曜日より845人減りました。感染者が500人を切るのは去年1月5日の388人以来です。
重症者用の病床使用率は0.2ポイント下がって10.3%、全体の病床使用率は0.4ポイント下がって18.7%となっています。
全国の新たな感染者は6512人でした。
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]