海外から入国する際に必要だった「陰性証明書」が条件付きで免除になるという話題についてです。旅行業界からは早くも歓迎の声があがっています。
■「陰性証明書」条件付きで免除へ お預けの海外旅行に影響は?
ここで皆さんに質問です。今年の夏休みの旅行、どこにいきましたか?
女性
「どこにもいってないです!」
親子
「沼津の方に旅行に行きました。車に乗ってすぐに海が見えるホテルに行きました」
親子
「沖縄にいきました。海に入ったりアメリカンビレッジ行ったり楽しかったです」
出てくるのは国内旅行ばかり。本音は…
沼津へ旅行に行った親子
「海外(旅行)はいきたいですけど、まだお預けななのかなと思っています」
20人にアンケートを取ったところ、海外に旅行に行った人は、誰もいませんでした。
海外旅行を断念する理由のひとつに、帰国の際に必要となる「陰性証明書」の存在がありました。
旅行はどこにも行かなかった女性
「(検査に)いくらぐらいかかるかとか、検査をいつするとか、そういう話を聞いてます」
沖縄旅行に行った親子
「海外で感染しちゃったら、なかなか帰ってこれなかったりするので、そういうのも含めて沖縄がいいかなと」
出国前の72時間以内に検査を受けなければならないのです。その「陰性証明書」の提示が免除の方向に。
8月24日、岸田総理は全ての新型コロナ感染者の情報を届け出る義務を見直し、医師が届け出る対象を、高齢者や重症化リスクの高い人に限定することを可能にすると発表しました。
合わせて発表されたのが、現在の水際対策の見直しです。
岸田総理
「9月7日からは、ワクチン3回目接種完了者に対しては、出国前検査の陰性証明書の提出を求めない」
日本への入国や帰国時に求めている72時間以内の新型コロナ検査を、ワクチンの3回接種証明があれば、免除すると発表しました。この方針に旅行業者からは歓迎の声が…
■旅行会社は歓迎 「やっと海外が少し開けてくるのかな」
旅行会社ena(イーナ) 登山幸典さん
「これでやっと海外が少し開けてくるのかなというのが率直な感想です」
創業して34年のこちらの旅行会社では、海外を中心に海外旅行の手配をしてきました。
登山さん
「コロナになって、もう海外は全くダメで、国内の商品を強化していったという感じです。今は、9対1で国内(旅行)ですね。コロナ前は8対2で海外(旅行)」
8月は本来、繁忙期ですが、旅行の取り扱い件数は、コロナ以前と比較すると、いまだ10分の1以下だといいます。
■海外旅行に期待と不安の声 現地で陽性「いつ帰れるか不安…」
8月24日、羽田空港国際線ターミナルには、夏休みを海外で過ごした人の姿が…
ドイツの友人に会いに行っていた女性は…
ドイツから帰国
「(羽田)到着はすごく歩かされてしまって、いつも普通だったら、もうすぐ出れるんですけど、(陰性証明で)すごい一周してって感じだったので」
日本への入国や帰国時に求める“水際対策の緩和”について話を伺うと…
ドイツから帰国
「もうドイツに入るときは、日本のような(陰性証明)は全くなくていたってコロナの前と同じ感じですので私はなくした方がいいと思います」
3年ぶりに家族4人で韓国に帰国していたという人は…
韓国から帰ってきた家族
「(韓国で)陰性証明書を出さなきゃいけないと言われたので(往復)で合わせて20万円ぐらいかかりましたね。なので結構今回は本当大変な思いばかりしたな」
一方、旅行で海外に行き、現地のPCR検査で“陽性”が確認された人は…
旅行先のオーストリアで療養中の20代学生
「いつ帰れるか不安なんですけど…」
男性は、8月13日からヨーロッパ旅行に出発。帰国する8月19日に発熱し、PCR検査を受けたところ陽性が確認されました。
予定外の海外での療養、一番不安に感じたことを聞いてみると…
旅行先のオーストリアで療養中の20代学生
「言語ですかね。なんか周りドイツ語しか書いてないんでもう何書いてあるかわかんなくて。多少英語がわかったんでなんとかなってる感じですね」
感染が高止まりする中、水際対策の緩和へ舵をきることになった日本。“感染防止”と“社会経済活動の両立”は…
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
厚生労働省が確保した新型コロナウイルスのワクチンの数量が適正だったのか、根拠を示す資料が残されていないことが会計検査院の指摘で判明しました。
▼TBS NEWS DIG... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
自衛隊が運営する新型コロナウイルスワクチンの大規模接種会場での接種が、25日で終わりました。
自衛隊による新型コロナウイルスワクチンの接種は、おととし5月から11月まで東京と大阪で実施された後、去年1月に東京、2月に大阪で再開しましたが、2つの会場とも午後5時に接種を終了しました。
政府が新型コロナの感染症法上の位置付けを、5月8日から「5類」に引き下げる方針を決定したことなどを踏まえての終了です。
最近の予約数も減少していて、防衛省によりますと、東京会場では3月13日から18日までの1250人の予約枠に対し、445回の接種にとどまっていました。
▼TBS... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
アストラゼネカ社の新型コロナワクチンの使用中止を発表したデンマーク。その会見中に保健当局の担当者が突然倒れました。
これは14日、デンマークの保健当局が開いた会見の様子です。保健当局のトップの男性がアストラゼネカ社の新型コロナワクチンについて使用中止を発表していた、その時、横で聞いていた医薬品庁局長の女性が突然、倒れました。
男性は、驚いた仕草を見せつつも、女性の足を上げ、素早い応急処置を施します。その甲斐あってか、女性は、その後、自らの足で部屋を後にし、万全を期すため病院で検査を受けたということです。
デンマークの保健当局は、アストラゼネカ社の新型コロナワクチンの使用を中止した理由について、接種後に血栓ができる可能性が、予想よりも高いことが調査で判明し、「副反応のリスクが実際にあると判断した」などと説明しています。
(2021年4月16日04:35)
#アストラゼネカ... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
マスクの着用が個人の判断に委ねられ、5月には新型コロナがインフルエンザと同じ5類になる。私たちは今後このウイルスとどう向き合うべきなのか。日米の医師を取材した。
(2023年3月18日放送)
#コロナ #マスク緩和 #JNN
▼TBS... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
自衛隊が運営する新型コロナウイルスワクチンの大規模接種会場での接種が、25日で終わりました。
自衛隊による新型コロナウイルスワクチンの接種は、おととし5月から11月まで東京と大阪で実施された後、去年1月に東京、2月に大阪で再開しましたが、2つの会場とも午後5時に接種を終了しました。
政府が新型コロナの感染症法上の位置付けを、5月8日から「5類」に引き下げる方針を決定したことなどを踏まえての終了です。
最近の予約数も減少していて、防衛省によりますと、東京会場では3月13日から18日までの1250人の予約枠に対し、445回の接種にとどまっていました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
政府は、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけを5月8日から季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げる方針をきょう夕方に決定します。
政府は、きょう夕方に開かれる対策本部で、新型コロナの感染症法上の位置づけを大型連休明けの5月8日から季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げる方針を正式決定します。一方、医療費などの公費負担については段階的に縮小することにしていて、3月以降に具体的な方針を示したい考えです。
マスクの着用については、基準を緩和し屋内外問わず個人の判断に委ねる方向ですが、緩和の時期については引き続き検討が続けられる見通しです。
このほか、対策本部ではスポーツイベントやコンサートでは引き続きマスクの着用を求める一方で、収容定員の100%であっても応援などのために大声を出すことを認めることにしていて、きょうから適用します。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
濃厚接触者をどう考えるのか?濃厚接触者の待機期間は当初14日間でした。7月には最短で3日間で待機解除の方針が示されました。濃厚接触者を巡っては様々な意見が出ています。大阪府の吉村知事は「待機期間は廃止すべき」と主張しています。また、海外のケース、アメリカの例ではワクチン追加接種完了者は無症状の場合、自宅待機不要です。スタジオで専門家に聞きます。
井上貴博キャスター:
濃厚接触者という概念をどう考えるのかという観点からまずお伝えしていきます。東京の新規感染者、7月26日の人数は3万人を超える水準でした。3万1593人と発表されています。病床使用率は約50%、重症者用病床使用率は約30%ほどで推移しています。
そして濃厚接触者についてです。待機期間当初は14日間でした。2022年に入ってから7日間、そして「5日間、最短で3日間」という方針が示されたのが7月22日のことでした。
このルールを実際に適用したのが鈴木俊一財務大臣です。
7月24日、同居している家族が陽性判定を受け、濃厚接触者となったわけです。
25日、26日と抗原検査を行い、陰性の判定を受け、26日に待機解除、公務復帰となりました。ですので最短の3日で待機が解除されたというケースです。大臣は「3日で公務に復帰できたことは私個人で言えば良かったなと思っております」と発言しています。
濃厚接触者については、様々な意見があります。
大阪府の吉村知事の7月22日の発言です。濃厚接触者の待機期間は廃止すべきだというのが吉村知事の考え方です。「陽性でもない、症状も出ていない人を自宅に拘束するのはデメリットの方が大きい」と経済を回す上での主張です。
海外のケース、アメリカの場合です。ワクチン追加接種完了者に関しては、無症状の場合は自宅待機を必要としていません。一方で、ワクチン接種していない方に関しては、最低5日間は自宅待機、10日間マスクをしてください、などのルールがあります。
海外では濃厚接触者の定義自体をなくそうという動きがあるようです。
ホラン千秋キャスター:
待機期間について、どれくらい、どんな条件が最適だとお考えでしょうか?
小林正宜 大阪市葛西医院 院長:
ウィズコロナに向けて待機期間が縮小されているという状況は理解できるとは思います。一方で科学的根拠に基づいてそれが妥当であるかを検討する必要がありますし、今回の5日間ないしは検査をして3日で解除になるということは、科学的根拠を持ったデータを参考にして作られたと思っています。ですので、待機期間をなしにする、ということを行うようであれば、そういった根拠が必要になってくるのではないかなと思っています。
ホランキャスター:
星さん、こういった待機期間の短縮の裏にはどんな背景があるのでしょうか?
TBSスペシャルコメンテーター 星浩さん:
アメリカの例で言いますと、アメリカは元々ワクチンを打つときに、ワクチンを打たないと不利益があるという前提で設定されています。日本の場合ワクチンは基本的に任意で、打たないことによる不利益がなかなか設定しにくいのはありますね。
ただ日本の場合、小林先生も言われたようにある程度基準を作らないと、数が増えたから濃厚接触のルールをなくします、というわけにいきませんから、濃厚接触のルールをきちんと作って、数の上限においてその都度変えていくというわけにはいかないと思いますね。
ホランキャスター:
海外の例、ワクチンの追加接種完了者は無症状の場合、自宅待機不要となっているんですが、ワクチンの追加接種をいつしたかのタイミングによって、かなり皆さん差が出てくるのかなとも思うのですがいかがでしょうか?
小林院長:
そういったことも考えられますし、根拠となるものの一つにワクチンを打てば感染を回避できるというデータに基づいてたと思われます。
ただし、今流行しているBA.5という株について、現時点ではワクチン回避能力が高いんじゃないか、免疫がついた方であっても感染する可能性は高いんじゃないか、と言われていますので、そのまま現在の流行状況に応用するというのは難しいかもしれませんし、今感染急拡大をしている状況において、待機期間をいきなりゼロにするということは感染拡大に繋がる恐れがあって、要注意期間を少しでも持って、自分の症状にしっかりと注意する期間を持っている方がいいのではと個人的には思っております。
井上キャスター:
ここからは小林先生が実際に診察されたケースを見ていきます。
まず全国の自宅療養者の人数です。患者さんが増えて自宅療養者の人数も増えています。
中には軽症者も多いということで自宅療養者が増えるのはある意味で仕方ないのかもしれませんが、その中で、若くてかなりきつい症状が出る方がいらっしゃる。その方々に対してどう医療を届けることができるのか。
小林先生が診察にあたったケースです。
20代の男性一人暮らし、ワクチン接種はしていません。発症したのが7月16日、翌日40度の高熱が出ました。痰が絡む咳を市販薬で対応したのがその翌日18日です。夕方救急車を…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20220726-6031238)
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
「今までは教科書的な対応を患者さんに説明していたんですけど・・・」
「ひなた在宅クリニック山王」の田代和馬院長のお宅では、小さな子ども2人が感染して自宅療養を経験しました。ただ、田代院長と奥様はこの療養期間中を通しても症状もなく、検査でも陰性でした。
マスクをつけたがらない3歳の長男。そしてまだ7か月の長女。
実践した「割り切った」感染防止策をご紹介します。
山内あゆキャスター:
家族構成から見ていきます。
田代院長(32)と妻(30)、そして感染したのは長男(3)です。
7月31日に感染がわかり、最も高いときに熱は39.6℃まで上がりました。
翌日に長女(7か月)の感染がわかり、発熱は38.8℃、ただ、田代院長と奥様はこの療養期間中を通しても症状もなく、検査でも陰性でした。
これまで田代院長も様々な対策を呼びかけていました。
【これまで「自宅療養」で呼びかけたこと】
▼部屋を隔離してわける
▼手指消毒の徹底
▼感染者のトイレ使用後、30分間換気(共用の場合)
▼タオルは共用しない
いざ我が子が感染して自宅で療養してみたところ難しい点がありました。
実際に映像に撮っていただきました。
自宅療養をしていたときの長男(3)
少し目を離した隙には…
田代医師
「行きたいよね、でも病気だから行けないんだ」
長男(3)
「行きたい!行きたい!」
涙ながらに「外に行きたい」と訴えます。
室内でのマスクも…
嫌がりながらもマスクをつけてくれましたが、わずか2分後。
マスクを長くつけていることができずにすぐに外してしまいました。
小さい子供に感染対策をさせることは想像以上に難しく、田代院長はいくつかの対策を諦めたというんです。
その諦めたことのひとつは「無理に子供を隔離する」ということです。
「無理に子どもだけ隔離することで、子供どものメンタルを傷つけてしまう」というふうに思ったそうです。
なので、「子どものマスク着用を諦めて、大人が『飛沫を吸い込まない』」という対策に切り替えたというんです。
田代院長の自宅はゾーニングも変えました。子供をひとつの部屋に入れておくということではなく、子供たちが自由に過ごせる場所を、大人は「マスク着用ゾーン」にします。
そして田代院長の仕事部屋。ここはマスクが外せる場所、子供が入らないようにするというふうに分けました。
担当も決めました。田代院長=長男担当、奥様=長女担当。そして一緒に寝るとき、大人は医療用マスクをしたまま眠ったということです。
また、長男(3)がまだ自分で歯磨きが出来ないので、風呂場で歯磨きをしました。風呂場は湿度が高くエアロゾルが舞いにくいことから感染リスクが下がるということで、風呂場で子どもの歯は磨きました。
ホラン千秋キャスター:
田代院長は実際に体験してみて初めて「こういうことなんだ」、「これができるんだ」、「これができないんだ」ということを実感したということでしょうか?
ひなた在宅クリニック山王 田代和馬院長:
そうですね。今までは教科書的な対応を患者さんには説明していたんですけど、実際に自分の身に起こると、未就学児なので僕らの指示もなかなか入らないですし、飛沫をずっと出してる状況なので、いかに吸い込まないかというところに主眼を置いて対応しましたが様々な問題がありまして、割り切ったところは割り切ったかなと思ってます。
井上貴博キャスター:
割り切れるところを割り切りつつ、子供に何かを強いるという考え方からの転換で大人ができることをとにかくやるという考え方ですか?
田代院長:
そうですね。子供にとってはコロナになってしまって外にも行けない、制限が非常に多くてメンタル的にもダメージが大きいので、それ以上追い込むのもかわいそうだったので、我々の方をいかにして守るかということに主眼を置きました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
新型コロナウイルス対策の関係閣僚があさって協議を行い、感染症法上の位置づけを「5類」に引き下げる時期などについて議論する見通しであることがわかりました。屋内でのマスク着用不要論も浮上しています。
政府は現在、新型コロナの感染症法上の位置づけについて、患者の隔離などを行うことができる「2類相当」から、季節性インフルエンザなどと同等の「5類」に引き下げる方向で検討しています。
岸田総理はこのあと、総理官邸で加藤厚生労働大臣と会い、感染状況などについて説明を受ける見通しです。そのうえで、あさって関係閣僚で協議し、「5類」への引き下げの時期についても判断していくことにしています。
一方、患者の医療費やワクチンの接種費用などの公費負担については、段階的に縮小する方向で検討が進められる見通しです。
また、政府内にはマスクの着用についてもインフルエンザと同様の扱いにすべきとの意見があり、「5類」引き下げの時期にあわせて、屋内でのマスク着用も原則不要とする案などが浮上しています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
今週月曜日から、マスクを着用するかどうかについては個人の判断に委ねられることになりました。こうした中、信頼度の高い研究組織から「マスクには効果なし」といった論文が出され、議論を呼んでいます。
今年1月、「マスクの効果は、着けなかった場合とほとんど差がない可能性がある」とする論文が出されました。この論文は『コクラン』という専門家からも高く評価されている国際組織から出されたため、『マスクに効果なし』というメッセージは、物議を醸しました。
国内でも、インターネットの記事やSNSに「マスクをする意味はない!」などとセンセーショナルに取り上げられました。
上村彩子キャスター
「このコクランのレビューは、どういう風に私たちは読み解けばいいのでしょうか?」
大阪大学医学部 忽那賢志教授(感染制御学)
「コロナになって、なぜこんなに皆がマスクをつけているのかというと、症状がない人が周りに感染を拡げてしまうことがある。インフルエンザと大きな違い」
ところが、今回の論文に使われたデータは、コロナ以前のマスクの研究が多かったことに加えて…
大阪大学医学部 忽那賢志教授(感染制御学)
「コロナ時代におけるいわゆるユニバーサルマスキング、症状のない人も含めてマスクをつけるということの有効性を検証したものではない」
いくつもの論文から、マスクには周囲に感染を拡げないという一定の効果があるとされています。
大阪大学医学部 忽那賢志教授(感染制御学)
「マスクをつけることによって自分が感染しなくなるというよりは、自分の飛沫を周りに飛ばさないようにする意味合いが大きい」
そのため、マスクをつけた人から周囲への感染をどのくらい抑えられるかを評価すべきところ…
大阪大学医学部 忽那賢志教授(感染制御学)
「この『コクランレビュー』は、マスクをつけた人が感染しにくくなるかを評価」
このように、マスクの有効性を評価する方法が違うのではと忽那教授は指摘しています。
論文発表から1か月半程経った先週、コクランは「マスクには効果がない」という解釈は「誤解を招く」とするコメントを発表しました。
上村彩子キャスター
「(スパコンの)富岳の(シミュレーション)データなどを見ると、マスクはやっぱり意味あるという研究も多い」
大阪大学医学部 忽那賢志教授(感染制御学)
「ユニバーサルマスキングの有効性については多くの論文が出ている。今回の『コクランレビュー』の結果にあまり引っ張られずに、必要な場面ではマスクをつけることで感染が拡がりにくくなることは、科学的にもある程度裏付けられている」
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
社会が“ウィズコロナ”へと移行していく中、感染した人だけでなく、感染していない人にも、決して他人事ではない「コロナ後遺症」。ゲストにヒラハタクリニックの平畑光一院長をお招きし、コロナ後遺症の定義や症状の見分け方、対処法まで聞きました。
フルバージョンはコチラ↓
#コロナ後遺症... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
新型コロナの治療薬としてはまだ認められていない薬を予防などの目的で個人的に手に入れて服用する人が増えています。効果や副作用がはっきりしない未承認薬の服用には危険性も指摘されています。
「裸の状態で、この錠剤のパッケージだけが送られてきた」(三重県在住... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
感染者の高止まりが続く新型コロナウイルス。のどの痛みなどが特徴とされるオミクロン株ですが、子どもについては、間違って「胃腸炎」と診断され、その後に感染が判明するケースが増えていることが分かりました。
よちよち歩きを始めた1歳の男の子。今月、両親とともに新型コロナに感染しました。
母親
「私とか夫は、明らかにのどの痛みとか咳とか聞いていたコロナの症状でした」
両親はのどの痛みなどオミクロン株の典型的な症状を発症しましたが、1歳の長男は・・・
母親
「(子どもは)熱も最初の方は出てなくて、下痢と食欲不振の症状が主でした。吐いたんだみたいな感じで」
「胃腸炎」のような症状に最初は「コロナ」だと思わず、念のために受けたPCR検査で感染が判明したといいます。
実は今、嘔吐や下痢などの症状で受診し、「胃腸炎」と診断された子どもが処方された薬でも改善せず、その後の検査でようやくコロナ感染が判明するケースが増えているのです。SNS上にも。
「3歳娘がコロナ陽性発覚。2回嘔吐があって胃腸炎と診断されてたけど・・・」
「子どもがコロナ陽性に。いつもの胃腸炎と同じ症状」
こちらの保育園でも2月、『胃腸炎』のような症状が急増。病院に行った園児たちもほとんどがコロナの検査はしなかったといいますが。
キャンディパーク保育園... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
今回、私たちは、埼玉県のある薬局が実際にはやっていない新型コロナの検査をやったと偽って、多額の補助金を得ているとの情報を得ました。取材を進めると、検査数の水増しに使われた「個人情報リスト」の存在にたどり着きました。補助金不正受給の手口を追跡しました。
■コロナ 補助金9000万円不正受給か「薬局に人が並んでいるところ見たことない」
駐車場に止まった白い車。新車であれば1000万円ほどするイタリアの高級車“マセラティ”だ。この車を最近購入した人物が補助金を不正に得ているという。情報提供窓口、TBSインサイダーズに寄せられた告発。それは新型コロナの無料検査所に関するものだった。
(情報提供窓口「TBSインサイダーズ」の投稿内容)
「実際には検査していないのにも関わらず、検査申込書を従業員などに書かせて補助金をもらっていました」
その無料検査所は埼玉県富士見市にある上杉薬局 富士見店だ。
新型コロナの感染が流行してから3年あまり。この間、全国各地にはコロナの感染を検査する無料検査所が数多くできた。無料なのは税金で検査費用を補助しているからだ。内閣府によると、無料の検査所は全国に1万3000か所、去年末までに約1100億円を超える国費が投じられている。
私達は実態を明らかにするため問題の検査所を運営する薬局に向かった。埼玉県からは既に9100万円の補助金が支払われている。しかし検査所の案内はなく、一見してここで検査が行われているのかはわからない。
ーー抗原検査について取材をしている。お話をお伺いしたい。代表者はいますか?
薬局の従業員「いま、お休みを頂いている」
ーーここで無料の抗原検査は行っていましたか?
薬局の従業員「はい。代表じゃないので、私たちでは答えないようにと確認したら言われたんですけど」
“何も答えられない”従業員はそう言うと突然ブラインドを閉め、その日の営業をやめてしまった。近所の住民は一様に首をかしげる。
ーーここで無料の抗原検査をやっていたのはご存知ですか?
近所の住民「“やります”って書いてあったな」
ーーここで検査を受けたことは?
近所の住民「ないない」
ーー薬局に人が並んでいるところは見たことがある?
近所の住民「ないない、全然、誰も」
問題の薬局は去年1月に埼玉県から「無料検査所」の登録を受けている。関係者によると、薬局が県に申請した抗原検査の件数は去年2月は約120件だったが、その後、急増し8月には6100件と50倍に達した。今年1月までに合わせて4万件余りの検査で総額1億4100万円を超える補助金を申請していて、このうち既に9100万円が支払われている。
■検査申込書の“偽造リスト”記載の男性「どこにあるのかも分からない」
本当に無料のコロナ検査が行われていたのか。私達に情報を寄せてくれた人物がメールで取材に応じた。
(情報提供者からのメール)
「薬局の従業員たちは、経営者から個人情報が書かれた大量のリストを渡され、抗原検査の申し込み書を偽造していました。検査していないのに検査を行ったと県にウソの申請をしていたのだと思います」
私たちは別の関係者から検査申込書の偽造に使われたというリストを入手した。そこには数百人もの氏名や住所、年齢、生年月日などの個人情報が書かれていた。私たちはこのリストに書かれた人たちに実際に検査を受けたのか、話を聞くことにした。
埼玉県新座市に住む男性。問題のリストでは毎月3回検査を受けたことになっていました。
ーー抗原検査を受けたことは?
リストに記載がある男性「記憶にないです」
ーー月に3回、ご家族4人が検査を受けたと申請されているが心当たりはない?
男性「そうですね」
リストに記載がある90代女性の住所を訪ねると応答はなく、近所の住民によると、この家には3年以上前から誰も住んでいないという。
さらに入手したリストを分析すると、複数の会社の従業員とその家族の情報がまとめて記載されていることがわかった。その一つ、埼玉県志木市の建設会社。従業員ら約40人分の情報がリストに記載されていた。
ーー埼玉県富士見市の上杉薬局を聞いたことがありますか?
リストに記載がある建設会社の従業員「ないです」
従業員は問題の薬局の名前も聞いたことがないという。会社の役員にも話を聞くことができた。
ーー富士見市にある上杉薬局はご存知ですか?
建設会社の役員「存じ上げないですね。(家族の生年月日などの情報もあるが)全部合ってます。怖いね。ちょっと」
なぜリストに名前があるのか。役員は「詳細を確認する」と話し、後日、改めてこの会社を訪れた。
建設会社の役員「ただ単にびっくりしている。上杉薬局 富士見店か分からないけど(個人情報が)使われているのは納得がいかない。自分だけだったら良いですけど、怒りがすごくありますね」
ーー上杉薬局 富士見店で抗原検査の申し込みをしましたか?
建設会社の役員「していないですね」
ーー経営判断として従業員に検査を受けさせたことは?
建設会社の役員「ないです。ゼロで…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20230312-6072781)
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
イギリス・オックスフォード大学の新型コロナワクチン開発の責任者が、いわゆるブースター接種の必要性について疑問を呈しました。
イギリス政府は、新型コロナワクチンの接種を完了した人に対して追加で接種を行う、いわゆるブースター接種を来月にも開始する予定です。
アストラゼネカとワクチンを共同開発したオックスフォード大学の責任者の1人・ポラード教授は10日、イギリス議会の議員らからの意見聴取で、「ブースター接種を考えるのは接種を完了した人たちの間で入院する人や亡くなる人の数が増えてきた証拠が出てきた時だが、現在それは起きていない」とし、今年の秋のブースター接種の必要性に疑問を呈しました。
また、ポラード教授は、ヒトの免疫システムは何十年もワクチン接種を記憶するため、今後、免疫が弱まったとしても完全に消えることはないと説明。一方でインド型の変異ウイルス「デルタ株」が接種を完了した人にも感染していることから集団免疫の獲得は不可能とし、重症化する人たちへの治療の進歩に焦点を絞るべきと主張しました。(11日09:20)
#新型コロナワクチン... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
感染防止対策の決め手とされる新型コロナワクチン。その開発は欧米企業が大幅に先行する中、国内メーカーも開発を急いでいます。その1つ、大手製薬メーカー・塩野義製薬が手がける国産ワクチンの臨床試験の様子が、初めて公開されました。
岐阜県池田町にあるバイオ医薬品の生産工場。今月1日、大型の機材が次々と運び込まれていました。
ここは、国内製薬大手・塩野義製薬が開発を進める国産ワクチンの生産拠点です。工場の奥には、巨大なタンクや遠心分離機も設置。年内に年間3000万人分のワクチンが製造できる体制を築こうと、作業は急ピッチで進められています。
「塩野義製薬が考えているのは、承認が下りたらすぐ製造、間がないようにと。(工場の)設計と(ワクチン)開発が同時並行で進む異例の事業」(UNIGEN戦略渉外部... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
携帯電話を止められた人、学業を続けられない学生。
生活に困窮する人たちはコロナの長期化で限界まで追い詰められている。
過酷な現実と支援の現場に密着した。
(報道特集 2022年1月15日放送)
#コロナ禍... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
3月13日~マスクの着用基準が「個人の判断」となる方針です。そんな中“メイク講座”や“笑顔講座”が女性に人気!?“脱マスク”で変化が訪れた現場を取材しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
神主もマスクを手作りすることがあります。
あくまでも、神事用ですが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
田舎の神社で、神主がんばるん(... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]