アメリカの国家情報長官室は、新型コロナウイルスについて、「人工的なものではない」との見方に同意する内容の声明を発表した。
国家情報長官室は4月30日の声明で、新型コロナウイルスについて、「人工的なものでも、遺伝子操作されたものでもないとの科学的な総意に同意する」と発表した。
一方で「起源は中国だ」とし、ウイルス拡大の発端が感染した動物との接触なのか、武漢市の研究所で起きた事故の結果なのか、徹底した調査を継続するとしている。
トランプ政権はこれまで、ウイルスが武漢市の研究所から流出した可能性を繰り返し指摘し、それを否定する中国政府との間で非難の応酬が続いている。
(2020/05/01)
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
★チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大にともなって、輸入マスクの価格が上昇しているとして、消費者庁が、小売り事業者に適正な価格で販売するよう要請する方針を固めたことがわかった。
マスクは、世界的な需要の高まりから原材料が高騰していて、経済産業省などの調べによると、中国産の使い捨てマスクは、1枚5円から7円程度だった仕入価格が、高い場合には、およそ10倍に値上がりしている。
消費者庁は今後、国内の小売価格の値上がりも予想されるとして、小売業者が合理的な範囲を超えない適正な価格で販売するよう、22日にも業界団体などに要請する方針。
一方、21日に自社で製造するマスクのネット販売を開始したシャープだが、22日午前に予定していた販売を取りやめた。
21日の販売開始前からアクセスが集中し、購入できない状態が続き、22日午前11時半現在も復旧に向けて対策を進めていて、早ければ、22日午後にも販売を再開するとしている。
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
(2020/04/22)
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
衆議院の解散・総選挙を受けた特別国会が10日召集され、岸田総理大臣が第101代の総理に選出され、第2次岸田内閣が発足した。
岸田総理は新内閣発足を受けて、今夜9時から記者会見に臨む。
「第6波」に備えた新型コロナ対策や、給付金を柱とした経済対策について、どのような政策を打ち出すか注目される。
※ストリーミング配信のため、実際の時刻より数十秒の遅延が生じます。
【関連記事はこちら】
親任式経て岸田首相就任 林芳正氏以外は全閣僚再任
https://www.fnn.jp/articles/-/268152
↓【政治のニュース】チャンネルはこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UC1ipzc08F-FjrZ5jIaZVPIw
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
新型肺炎の感染が深刻な中国の湖北省武漢市で、当局が状況を公表する前からその危険性と大流行を警告しながらも、デマを流したとして公安当局から処分を受けた34歳の医師が、自らも新型肺炎に感染し死亡した。
武漢市の眼科医・李文亮さんは7日未明、新型コロナウイルスによる肺炎で死亡した。
李さんは、2019年12月、地元の衛生当局が「原因不明の肺炎」の発生を公表するより前に、SNSで「海鮮市場でSARS(重症急性呼吸器症候群)が発生している」などと、同僚の医師らに警告した。
公安当局は、「デマを流した」として李さんを処分したが、ネット上などでは、当局が情報統制する中での李さんの行動をたたえ、英雄視する声が高まっていた。
李さんの死について、共産党系の新聞「環球時報」は、「心が痛むと」などとする論評記事を掲載していて、情報を隠していたとの当局への批判をかわす狙いがあるとみられる。
一方、中国の衛生当局は、中国本土での死者が、6日の1日で73人増えて636人、感染者が新たに3,000人以上確認されて、3万1,161人になったと発表した。
また、WHO(世界保健機関)は中国での状況について、「大流行のさなかにある」との見方を示した。
WHOは6日の会見で「われわれはまだ大流行のさなかにある。いかなる予測も慎重にならないといけない」と述べ、今後も状況を注視していく考えを示した。
(2020/02/07)
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
世界は今も新型コロナウイルスと闘い続けている。
FNN海外特派員が8カ国11都市から「世界の今」をリポートする。
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
アプリで最新ニュースに簡単アクセス
https://yappli.plus/fnn-prime_flyer
チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
新型コロナウイルスの感染拡大にともなう収入減を支援する、世帯向けの現金給付について、菅官房長官は、世帯主以外が減収となった場合でも支給できるよう、検討を進めていることを明らかにした。
菅官房長官は、「世帯主以外の方が生計を支えている家庭もあることから、こうした事情をふまえた対応が可能になるように検討する」と述べた。
緊急経済対策の柱の1つである1世帯30万円の現金給付は、世帯主の月収が減ることが条件になっていて、世帯主以外の収入減は給付の対象外となっていた。
このため政府は、世帯主が夫でも、妻の収入で生計をたてている世帯など、給付の対象を広げる検討をはじめたもので、近く基準を取りまとめることにしている。
(2020/04/14)
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
★チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
WHO(世界保健機関)が「COVID-19」と命名した今回の新型肺炎。
マスク不足がさらに深刻となる中、取材班は東京・巣鴨にある薬局へ。
そこには、「マスク」と書いてある棚が空っぽの状態になっていて、1つもマスクがなかった。
しかし、しばらくすると店員の男性から、こんな言葉が。
巣鴨萬盛堂薬局・長谷川敏弘さん「ちょっとマスクがやっと入りましたので、今からマスクを出そうと思ってます」
ついていくと、バックヤードから出したのは黄色いコンテナ。
その中に、50枚入りのマスクが24箱。
実に1週間ぶりとなる、待望の入荷だった。
開店からおよそ3時間がたった午前11時45分、マスクを抱えた店員は急ぎ足で店先に向かい、空っぽの棚にマスクを補充していく。
すると、通りかかったお客さんが1人、2人、3人、4人と、すぐさま集まってきた。
巣鴨萬盛堂薬局・長谷川さん「すみません、“ご家族さま1点限り”になっちゃうんですけど」
買い物客「1つください」
長谷川さん「はい、ありがとうございます」
買い物客「いいですか、1つ」
瞬く間に12箱が売り切れた。
さらに残りの12箱も、並べているうちから続々と売れていく。
店頭に並んだマスク24箱は、あわせて5分ほどで完売した。
マスクを購入した人は「コロナ対策です。最近ずっと見てなかったので、“ある”と思って」、「家族が花粉症ひどいので、本当に必要な時にないと困ると思い」などと話した。
普段、日本で流通しているマスクのおよそ7割は輸入品で、多くは中国製。
現在、その中国からの入荷が滞っているという。
わずか5分ほどで売り切れたマスク。
作られたのは、愛知・名古屋市内の工場。
休日返上の増産態勢で1日に20万枚生産されているが、通常、多くの流通業者が工場から買い付け、そこからさまざまな店などに卸すため、1つの店に届く数は、ごくわずか。
そんな貴重なマスクが今回、巣鴨の店に並んだ。
マスクを購入した人は「うれしいですね、何か、安心するような。(工場は)きっと寝ないでやっているのかもしれないですね。ご苦労様です」
あっという間になくなったものの、次にいつ入荷するかは見通しが立っていない。
巣鴨萬盛堂薬局・長谷川さん「本当に使いたい方にお渡しできないので、1カ月でこれだけ使うとなったら、それだけの数量で買ってほしいですね」
本当に必要な人にマスクが届くよう、それぞれが分かち合ってくれればいいと店側は考えている。
一方、集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の船内では、初めて検疫官が感染していたことが判明。
このほか、船内では新たに39人の感染が確認され、その中には、10代の女性も含まれていた。
10代の感染者は初めて。
これで、乗客・乗員の感染者は、あわせて174人。
このうち、日本人3人を含む60代から70代の男性4人が重症で、集中治療室などで治療を受けているという。
(2020/02/12)
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
新型コロナウイルスの感染から身を守るための最新情報。
アメリカのある研究グループが、新型コロナウイルスの生存期間について、1つの研究結果を発表した。
それによると、ウイルスは、空気中で3時間以上も生きていられるというもの。
せきやくしゃみで出る飛まつより、細かい小さな水滴、5マイクロメートル以下の状態を「エアロゾル」というが、このウイルスが含まれた液体をエアロゾル状態にしても、ウイルスは3時間以上生存していたという。
どういうことかというと、くしゃみなどの飛まつよりも、エアロゾル状態というのは、長時間空気中に漂う。
ということは、ウイルスも3時間以上漂っているということになる。
アメリカの研究グループによると、エアロゾル感染も起こり得ると指摘している。
ただ、エアロゾルの定義も国によっても違いがあり、日本は、あくまでも感染経路は飛まつ感染と接触感染ということになっている。
そういった意味で、もう1つの研究結果を見ると、ウイルスが、さまざまな素材に付着した場合の生存期間も調べている。
それによると、銅の表面で最長4時間、ステンレスだと48時間、段ボール紙などでは24時間付着していて、プラスチックには、72時間ウイルスが付着していたという。
そのため、神経質になりすぎることはないが、こういったものに触れたあとには、やはりこまめに手を洗うといったことが対策としてはできる。
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
★チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
(2020/03/18)
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
新型コロナウイルスによる肺炎について、中国の衛生当局は、症状が出るまでの潜伏期間にも感染する可能性があるとの見方を示した。
中国... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
猛威を振るう新型肺炎。
国内では2例目が確認され、WHO(世界保健機関)は、中国・武漢で、すでに4次感染が発生しているとして警告している。
春節休みに入った北京の空港では、行列を作る人たちのほぼ全員がマスクをしていた。
新型コロナウイルスによる肺炎が猛威を振るい、厳戒態勢の中で始まった春節の連休。
国土交通省は、中国からのすべての航空便とクルーズ船を対象に「健康カード」を配布するなど、水際対策をさらに強化した。
武漢市からの観光客「これ(健康カード)渡されました。(熱があれば申し出る?)もちろん」
日本国内でも警戒感が高まる中、24日、国内2例目の感染者が確認された。
厚生労働省によると、感染者は武漢市に住む40代の男性で、24日夜現在、東京都内の病院で、ほかの患者から隔離された状態で入院しているという。
男性は1月14日から発熱があり、15日と17日に中国国内の医療機関を受診した。
その後、症状が落ち着いたため19日に来日。
20日と22日に国内の医療機関を受診したところ、肺炎の症状がみられ、新型コロナウイルスの感染が確認された。
厚労省の会見「ほぼ日本に来てから常に(ホテルの)部屋に滞在していた。マスクを常に着用していた」
厚労省は、男性とともに来日した家族2人と医療従事者らおよそ20人の濃厚接触者を健康観察対象としているが、いずれも発熱などの症状はないという。
一方、感染の拡大が続く中国。
当局によると、中国本土での死者は26人、発症者は830人に達している。
こうした中、フィリピン地元メディアは、「フィリピン航空当局が、武漢から入国した中国人観光客およそ500人を送還する」と伝えた。
この中に感染が疑われる人はいないという。
WHOは、これまでの感染例から考えられる新型コロナウイルスによる肺炎の致死率は3%程度と発表。
患者1人から広がる感染力は、1.4人~2.5人程度とする推定値を示した。
そして、武漢では、ヒトからヒトに次々と感染して、4次感染が起きているとしている。
こうした事態を受け、外務省は24日付で、武漢市を含む湖北省の感染症危険情報レベルを「3」に引き上げ、渡航の中止を勧告した。
(2020/01/25)
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
★チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
今、ドラッグストアの売り場から消えているのは、マスクだけではない。
手や指を消毒するアルコール消毒液も、品切れが続出している。
都内のドラッグストアでは、マスクとともに消毒液も棚は空っぽで、「品切れ」の貼り紙が掲示されていた。
国内でも新型コロナウイルスの感染が広がる中、重要な予防アイテム「消毒液」が買えないという現実。
生産現場で何が起きているのか。
(2020/02/17)
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
★チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
新型コロナウイルスの感染予防として、こまめに手を洗う、うがいをすることが有効だが、さらに注意が必要なのが、わたしたちの生活に欠かせない“スマホ”。
いろんな場所で手で触ることが多い、スマホの表面。
ここに付着したウイルスに、感染の落とし穴があった。
18日も、街ではマスクを着けて歩く大勢の人の姿が。
手元を見ると、スマホを触っていた。
1人1台持っているといわれる、スマホ。
これについたウイルスによって、新型肺炎に感染する危険があるという。
特にそのリスクが高まるのは、感染した人も移動に使っていた電車の中だという。
確かに、電車の中で多くの人がスマホを触る光景はよく目にするが、なぜ感染の危険が高まるのか。
取材班は、専門家の監修のもと、蛍光塗料を新型コロナウイルスに見立て、実験を行った。
まず、感染した人がせきやくしゃみをし、口を押さえた手でつり革や手すりにつかまったとする。
そのつり革を別の人が知らずにつかまると、ウイルスがべったりと付着する。
同じように、手すりに触ってみると、しっかりついた。
そして、こうした手で目や口、鼻を触ってしまうと、ウイルスが体内に入り、感染が引き起こされてしまう。
そのため、重要なのが、帰宅後のこまめなうがいや手洗いなのだが…。
ウイルスは、一度つくと長生きする。
例えば、インフルエンザウイルスは、マスクや服についた場合、8時間から12時間は生きるとされている。
さらに、専門家は、表面がつるつるしたものでは特に長生きすると指摘する。
細菌にくわしい中原英臣医学博士は、「ツルツルしたところと、洋服とかザラザラしたところで、どちらがウイルスが長い間感染力が維持するか、ツルツルしたところの方が1~2日感染力が保って生きているといわれている」と話した。
金属やつり革などのプラスチック、つるつるしたものにつくと、最大48時間ほども生存する。
ここで、まさに表面がツルツルしたスマホが落とし穴となる。
中原英臣医学博士は、「手すりにウイルスが付いているとする、あるいは(つり革を)触った手でスマホを触る人が多い、電車の中で。そうすると、付いたウイルスがスマホに付いてしまう。おうちに帰って、ご家族がもしその物を触れば、家族の人にも感染する可能性がある」と話した。
では、ウイルスがついたつり革や手すりに触った手でスマホを操作した場合、手洗いをしても意味がないのだろうか、実験した。
まず、ウイルスに見立てた蛍光塗料がついたつり革に触った手でスマホの画面を操作すると、スマホの表面にウイルスがびっしりとつくことがわかる。
次に、このスマホをウイルスがついていない洗った手で操作してみる。
すると、今度は、手にウイルスがついてしまった。
スマホは、電車に限らず、さまざまなところに触れた手で操作する。
そこで、ウイルスが長生きするため、いくら手を洗っても感染の危険がある。
思わぬスマホの落とし穴に、街からは「こわいこわいこわい」、「ウエットティッシュ常備しようと思います」など、不安の声が上がった。
では、いったいどうすればいいのか。
専門家は、スマホの表面などをしっかりと消毒し、拭くことが重要だという。
中原英臣医学博士は、「家に帰ったら手を洗うのも大事ですけど、家で消毒液を持っている人は、スマホもちゃんと消毒する。これがとても大事なことになる」と話した。
(2020/02/18)
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
★チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
全国に感染が拡大しているが、そんな中、深刻なマスク不足に苦肉の対応が続いている。
新型コロナウイルスに感染していた、神奈川県に住む80代の女性が13日に死亡。
国内で感染者が死亡したのは初めて。
死亡した女性の義理の息子にあたるのが、同じく感染が確認された、都内に住む70代のタクシー運転手。
このケースについて、14日午後5時、東京都が緊急会見を行った。
福祉保健局・内藤淳局長「まず一つ、発症前の行動履歴ですが、1月18日、城南地区の個人タクシー組合の新年会、これは、屋形船で行われたとのことです。ここに、ご本人さま(感染した男性)が参加しているということでございます。なお、この新年会に参加した人数は、約80名の会でございます。検査の結果、本日、2名の陽性結果が判明しました。個人タクシー組合支部従事者、および屋形船従事者であることがわかりました。今回、屋形船従事者につきましては、中国・湖北省からの旅行者との接触がある」
さらに、タクシー運転手の感染は沖縄県でも。
沖縄・玉城知事「本日、沖縄県における最初の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されました」
感染したのは、60代の女性運転手。
2月1日、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が那覇港に寄港した際、アジア系外国人の乗客4人を乗せたと話しているという。
また、50代の男性医師の感染が明らかになった和歌山県の済生会有田病院では、一時入院していた70代の男性も感染していたことがわかった。
これを受け、病院では、接触した可能性のある人への呼びかけが始まった。
病院の入り口には、接触者外来の設置を案内する貼り紙が掲示されている。
1月18日から2月13日までに来院した患者や家族を対象とした接触者外来を設置。
待合室には、診察を待つ人の姿があった。
1月14日に国内初のケースとして、神奈川県に住む30代の男性の感染が確認されて以降、奈良県、大阪府、三重県、京都府、千葉県、埼玉県、東京都、和歌山県、そして、今日の沖縄県に感染が拡大。
国内発生の感染者は37人となった。
さらなる感染拡大への不安が高まる中、深刻な状況が続いているのが、マスク不足。
13日、東京・江戸川区のドラッグストアで目にしたのは、「マスク終了」の文字。
さらに別の店でも、14日に入荷したばかりのマスクが、すでに品切れ。
マスク不足が各地で深刻化する中、大阪・和泉市では…。
和泉市職員「こちらが、マスク60枚になっています」
妊婦や、呼吸器障害がある人を対象に、無料でマスクを配布している。
マスクは、災害用に備蓄していたもの。
市は14日朝までに、およそ120人に配った。
訪れた人は、「2、3軒探して、なかったので。(ウイルス)見えないものなので、すごく不安です」、「すごくうれしいです。どこ行ってもなくって、もう生まれるし」
マスク不足解消に向け増産態勢にあるのが、宮城・大崎市のマスク工場。
1枚1枚ミシンを使い、手作業で作られていた。
この工場で作られているのは、洗って使える「制止菌マスク」と呼ばれる製品。
縫製が難しいため、1日およそ500枚ほどしか作れないという。
今後1カ月は、フル稼働して生産するとしている。
見えないウイルスとの闘いは、今、市民レベルでも本格化。
1人ひとりの対策強化が求められている。
(関西テレビ)
(2020/02/14)
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
アメリカの研究所が、新型コロナウイルスのワクチンの治験を世界で初めて開始したと発表した。
実用化には、1年以上かかるとみられている。
ワクチンの治験は16日、ワシントン州の研究所で始まり、すでに4人が接種を受けた。
発表によると、このワクチンは、細胞に対してウイルスへの免疫反応を引き起こすように指令するタイプで、ウイルスは含まれておらず、接種による感染リスクはないとしている。
今後は、18歳から55歳の健康な45人を対象に、1カ月半ほどかけてワクチンの安全性を確認する予定。
研究所によると、新型コロナウイルスのワクチンの治験は世界初だということだが、使用できるまでには、1年から1年半ほどかかる見通し。
(2020/03/17)
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
全米で続く人種差別への抗議デモでは、衝突のシーンが多く報道されているが、ニューヨークで行われた抗議活動のように、大部分は平和的に行われている。
ニューヨークで行われた抗議活動では、人々が無言でこぶしを上げて追悼と抗議の意を示した。
一方、首都・ワシントンで行われたデモではある変化が見られた。
ホワイトハウス前のフェンスは、5日はコンクリートで補強されているほか、2重になって補強されている。
参加者の中には、マスクや使い捨ての手袋を配っている人もいた。
デモの参加者が集まってきて、次々に手を伸ばす。
実は今、アメリカの医療当局者の間で、全米に拡大した抗議デモへの懸念が広がっている。
デモは密集して大声を上げるほか、マスクをしない人も多く、感染拡大の条件がそろっている。
そのため専門家は、デモを原因とする第2波が確実にくると警告。
こうした第2波への警戒は、経済活動再開の現場にさまざまな変化を及ぼしている。
2カ月半ぶりに再開したラスベガスのカジノホテル「ベラージオ」では、オープンと同時に多くの客が訪れ、従業員が拍手で出迎え。
しかし、ポーカーのテーブルでは、一度に遊べる人数が半分になっているほか、それぞれの間には透明の板が設置されている。
さらに、フロアの真ん中に大きく設置されたのは、手洗い用の洗面台。
しかも、並んでいるスロットマシーンのうち、稼働させるのは1台おき。
フロアでは、客が利用するごとに常に消毒などの感染対策を徹底している。
利用者「この日を待っていた。今はキャンディーを買いに来た子どもみたいな最高の気分」
ゴーグルとフェイスシールドで完全防備し、再開を迎えた。
安全対策責任者「100%大丈夫という安全対策はない。わたしたちは正しい対応ができると信じている」
カジノの再開は重要な意味を持っている。
ラスベガスがあるネバダ州の失業率は、全米の平均の2倍近い28.2%。
復活へカジノは欠かせない切り札だった。
ほかにも、フロリダ州では、3月中旬から閉鎖していたユニバーサル・スタジオが営業を再開。
日常へ戻ることにかじを切ったアメリカだが、デモが拡大する中、第2波への懸念が高まっている。
(2020/06/05)
#新型コロナウイルス
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
感染が拡大している新型コロナウイルス。国内で感染が確認されたのは862人にのぼっている。
そんな中、身近な人たちの間での感染拡大を防ぐための対策をまとめた感染予防ハンドブックが、25日に公表された。
まず、家庭内で感染が疑われる人が出た場合に、マスクと手袋を着けて、看病したあとは、こまめに手洗いをする必要がある。
この際、看病する人をできるだけ1人に限定することが、接触リスクを下げるために重要だという。
また、食事の際だが、大皿料理などでの食器の共用は避けて、使用後は、次亜塩素酸などの消毒液に5分以上浸してから洗うのが望ましいとしている。
また、下痢や嘔吐(おうと)などがあった場合の衣類を洗濯する際は、80度の熱湯に10分以上浸して消毒を行ってから、通常の洗濯を行うと効果的だという。
そして、部屋の換気も重要な対策の1つ。
1時間から2時間に1度、5分から10分間行うことで、部屋の中のウイルスの量を減らすことができるという。
このハンドブックを監修した東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は、感染を広げないために、できる感染予防について、理解して実践してもらいたいとしている。
(2020/02/26)
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
★チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
イタリアのクルーズ船で新型コロナウイルスに感染した疑いがある乗客が見つかり、検査の間、乗客およそ6,000人が下船できない状態となった。
現地メディアによると、ローマ近郊の港に停泊しているクルーズ船の乗客の54歳の中国人女性が発熱し、新型コロナウイルスに感染した疑いがあるとして病院に搬送された。
検査の結果、女性は感染していなかった。
地元自治体は、検査結果が出るまでの間、この港で降りる予定だったおよそ1,100人にとどまるよう指示し、ほかの乗客もあわせておよそ6,000人が船内に足止めされた。
女性の夫も船に乗っていたが、症状は出ていないという。
(2020/01/31)
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
★チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
春節の大型連休初日を迎えた、24日朝の中国・北京の空港の映像。
日本をはじめ、国内外へ出掛ける人で混雑していて、ほぼ全ての人がマスクをつけていることがわかる。
北京の空港では、旅行者のほか、空港職員や警察官までマスクをつけていて、ものものしい雰囲気が感じられる。
北京の空港では、このようにマスクをつけた旅行者が、カウンターに行列を作っている。
旅行者だけではなくて、空港の職員や警察官までマスクをつけていて、ものものしい雰囲気を感じる。
人々がこのように警戒している訳は、北京でも新型コロナウイルスに感染した人の確認が相次いでいて、23日には、隣接する河北省で死者が発表されたから。
そんな中、中国では、日本は春節休みの人気の旅行先となっていて、24日、こちらの空港からは羽田や成田行きだけでも9便が出発する。
日本に行く旅行者は、「割と安心している。日本はきれいだし衛生対策もよくとられていると思う。日本へは、リラックスするために行く」と話した。
北京では、多くの人が集まる春節のイベントの中止や、観光スポットの閉鎖が相次いで発表されている。
そんな「厳戒ムード」から脱出したいという旅行者が、日本にも次々と出発していくことになるとみられる。
24日朝、中国から関西空港に来た人たちは、マスクで対策をとる姿が多く見られた。
中国から来た人は、「春節で多くの中国人が来るから、心配ですね。上海に住んでいるので、武漢のことはわからない。上海は大丈夫」、「マスクを日本で買うかもしれない、日本で使う用に。でも(中国)国内でも着けているし、持ってきている」などと話した。
春節では、中国から多くの人が来日することが見込まれていて、2019年はおよそ72万人が訪れた。
(2020/01/24)
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
★チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
新型コロナウイルスによる肺炎の感染が拡大する中国。
マスクをつけた人たちの長い列。
これは、状況が最も深刻とされている中国・武漢市内の病院で、1日の夜に撮影されたとする映像で、中国のSNSに投稿されたもの。
武漢市内では、感染拡大に歯止めがかからず、医療機関の受け入れ能力が限界に達している。
こうした中、武漢市に新型肺炎専門の病院が完成した。
ベッド数は1,000床で、3日から患者の受け入れを始める。
数十台の重機を同時に使ったわずか10日間ほどの突貫工事の様子は、国営メディアなどが連日ネットで生中継し、習近平政権は、感染拡大防止に全力で取り組んでいることをアピールした。
武漢では、新型肺炎に対応するもう1つの病院の建設も急ピッチで進められていて、患者の受け入れ体制の改善に期待が寄せられている。
(2020/02/03)
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]
新型コロナウイルス対策のため、東京都は、中小企業への融資枠拡大など5,800億円余りの補正予算をまとめた。
都が新たにまとめた5,832億円の補正予算では、経済対策として、中小企業への融資枠を3,041億円増やし、2020年度の融資枠は当初予定の1兆円から2兆5,000億円になった。
また、ゴールデンウイーク明けの5月7日以降も、休業や営業時間短縮に全面的に協力した事業者に支給する930億円も計上している。
一方、ウイルスの感染を短時間で調べる「抗原検査」35万件の自己負担分や、学校でサーモグラフィー、アクリル板、フェイスガードなどを購入するために費用も計上している。
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
#新型コロナウイルス
... Read More | Share it now!
【傷病手当金・失業保険・ 障害厚生年金受 […]